上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いよいよ寒くなってきました、今日の岩淵水門5時半頃の気温は8℃くらいです。

パワーコープでガラスコーティンングとBBのフェイシングをしていただき土曜日に引き取り、日曜日(29日)に組み立てました。素人の組み立てで不安もあるんだが何とかできました、ギア関係が一番の不安でございます。
カーボンは初めてなのです、っていうかほとんどチタンバイク(ギザッロ)で過ごしてきました。乗り心地がどうなのかっちゅうのが一番の興味だったのだが、想像とは違っていて、チタンバイクより乗り心地が良いっちゅうのはどういうことなのかな。荒れた路面でも跳ねないで進んでいくしモニョモニョしたバネ感を感じます。モニョモニョしている分ギザッロより踏めることは踏めるんだが、新しい感覚なので戸惑っております。
ギザッロの方はモニョモニョした感じはないですし、荒れた路面は跳ねます、ですのでこういう場所での立ち漕ぎは怖いです。これはどう考えたらいいのかなあ、金属疲労でバネを失ったとか、硬い金属なのでこういう仕上がりなんだろうか。
行きは52−11、帰りは52−12で踏み倒してみたのだが、あまりにもモニョモニョするんで違和感がありますね、本物はモニョモニョしないなんてことはないんだろうか?
スポンサーサイト