上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前もクリートを後ろにして拇指球下くらいにしたことはあるんですわ。体重が乗るのはいいんですが回転しにくいので、少し前にしていたんよ、クランクを165mmにして回るようになったのでクリートを下げて拇指球下あたりにするとひと踏みに力が入りいい感じでないですかあ、回転がちょっとわるくなるんですが、なれてくれば回るようになるんでないのかなあ。引き側にも力が入るようです。それと体重が乗るので上りによい影響を与えそうな予感がするなあ、あくまで予感です、上りに関しては何も言えないおいらでございます。
身長165センチ前後で身体が硬い人はクランクを短くするとまた違う扉が開くかもよ。自転車のサイズ、ステム長、サドル高、クリートの位置、ハンドルの高さなどポジションを出す要素として言われるけども、クランク長はあまり言われないですよね、これもけっこう肝心なんでないのかなあ。
165mmにしてからけっこう距離を走ったのでインプレしませう。回せるようになった、平均で5〜10回転余計に回せるようになった。慣れたせいなのか重いギアを踏んでも前より重いという感じにはなってないです。股関節には優しいと思います。膝の負荷に関しては同じかもしれません。回転を意識させられます、最近は踏み回すという意識でやっておりやす。
スポンサーサイト